就活を効率よく進めていく上で欠かせないのが就活サイトです。
情報量の多いサイト、機能性の高いサイトなど、ランキングで上位に上がるサイトには必ず会員登録しておけば、就活におけるストレスを最低限に抑えることができます。
就活サイトは大きく分けると企業情報など就活に必要なサービスを提供するタイプの「ナビ型」、詳細なプロフィールを登録しておくことによって企業からのオファーが得られる「スカウト型」、そして就活相談のできる「エージェント型」の3タイプがあります。
ナビ型就活サイト【ランキング ベスト3】
登録学生数と扱っている企業数が多い大手の就活サイトのほとんどはナビ型に分類されます。
就活イベント情報を得る、あるいはプレエントリー&本エントリーや説明会予約が簡単にできるのがナビ型のメリットですから、必ず一箇所には登録しておくのがおすすめです。
就職イベントが充実している「マイナビ」
「マイナビ」は東京都千代田区に本社を置く株式会社マイナビが運営している就活サイトです。
就活生の約半数が利用しているマイナビは「マイナビ就職セミナー」や「マイナビ就職EXPO」「マイナビ 業界研究フェア」「マイナビ 合同説明会」といった新卒向けの就職イベントを数多く開催しており、イベントの質の高さでは随一の実力を誇っています。
マイナビに掲載されている企業の数は2019年12月現在で約26,000社にも上っており、幅広い選択肢の中から志望する業種や職種を見つけることができます。
また、マイナビに会員登録すると「自己分析ツール適職診断MATCH」「キャリアデザインツール適性診断MATCH plus」が無料で使えますので、自分の性格や適性に合った職業を選定するのに役立ちます。
OpenESで効率よく就活ができる「リクナビ」
「リクナビ」は大手の人材紹介企業として有名な株式会社リクルートキャリアが運営する就活サイトです。
リクナビの企業掲載数は約28,000社ですからマイナビよりも若干多く、詳細検索から理想の企業を探し出すことができます。
非公開求人が非常に多いのがリクナビの特徴で、ここでしか見られない求人情報も数多く取り扱っています。
ですから、質の良い情報を求めている就活生はぜひ登録しておきたいところです。
リクナビで特に人気の高いサービスに「OpenES」というものがあります。
これは履歴書に沿った内容を事前に登録しておけば、書類選考を受けるのに履歴書を送る必要がないというリクナビ独自の画期的なサービスです。
就活サイト御三家のひとつ「キャリタス就活」
マイナビ、リクナビと並んで就活サイト御三家に挙げられることの多い「キャリタス就活」は日経新聞の協力を得ているだけあり、就活に役立つ企業研究コンテンツを豊富に提供しています。
国内最大規模の合同説明会も年間200回以上行われていますが、首都圏ばかりではなく地方都市で開催されることも多いので、地方に住んでいる就活生はぜひ登録しておきたいものです。
キャリタス就活ではまた、性格や資質を判断してくれる「キャリタスQUEST」という自己診断ツールを提供しています。
21の簡単な質問にゲーム感覚で答えるだけで職種選びの判断基準を得ることができますから、企業選びで迷ったらぜひやってみることをおすすめします。
スカウト型就活サイト【ランキング ベスト3】
就活というと志望する企業にエントリーシートを提出し、選考を待つ〜お祈りメールが届くというパターンがお決まりですが、スカウト型の就活サイトを使えば企業からのオファーを直接受けることができます。
自分に向いているとは思いつかなかった業界からのオファーも得られるなど、就活の幅が広がるのがスカウト型就活サイトのメリットです。
逆求人型の就活サイト「キミスカ」
「キミスカ」は就活生が企業に働きかけるのではなく、企業からスカウトメールが届くスカウト型・逆求人型の就活サイトで、東京 西新宿に本社を構える株式会社グローアップが運営しています。
キミスカにプロフィールを登録しておくと、それを見た企業の採用担当者から直接メールが届きますが、興味のある企業の場合には、採用担当者とメールをやり取りして説明会や面接の日程を調整することができます。
プロフィールには大学名や学科を記入する以外に、自己PRや学生時代に力を入れたこと、インターンシップの実績などの項目がありますが、プロフィールの充実度によって「キミスカメダル」を獲得することができます。
キミスカメダルには「プロフィールメダル」「選考状況メダル」「グローバルメダル」「エンジニアメダル」の4種類があり、プロフィールメダルはさらにブロンズからプラチナまでの4段階に細かく分けられています。
最初からプロフィールのすべての項目に記入をしておけばプラチナメダルがもらえますので、登録した途端にプラチナスカウトメールが舞い込む可能性も大です。
「JOBRASS新卒」でアピール力を磨こう!
東京 新宿に本社を置く株式会社アイデムが運営する「JOBRASS新卒」は、就活生の4人に1人が登録している人気のスカウト型就活サイトです。
JOBRASS新卒に基本情報と顔写真、自己PRを登録しておくと、企業からスペシャルオファーが届くだけではなく、就活セミナーやイベントの抽選でも優遇されるというメリットがあります。
JOBRASS新卒のオファーには「スペシャルオファー」「マッチングオファー」「インターンオファー」「新卒紹介オファー」の4タイプがありますが、内定獲得の可能性が高いスペシャルオファーを受けるためには診断テストも受けておくことをおすすめします。
動画や自分の作った作品、ブログのリンクなどもプロフィールに含めることができるので、多方面から自分をアピールしたい人には最適の就活サイトです。
オファー率の高い「OfferBox」
大阪市に本社を持つ株式会社i-plugが運営している「OfferBox」は、93.6%と非常に高いオファー率を誇っているスカウト型就活サイトです。
大手企業からのオファーが直接届く可能性が高いばかりではなく、OfferBox独自の自己分析ツール「AnalyzeU+(アナライズユープラス)」を使えばエントリーシート必須の自己PRも簡単にできてしまいます。
年間で100万人が受けているAnalyzeU+は問題数が251と非常に多い本格的な分析ツールですから、信頼できる結果を得られる点がメリットとなっています。
さらに内定者の自己PR例文なども閲覧できるので、OfferBoxをどんどん活用して効率のいい就活をしましょう。
エージェント型就活サイト【ランキング ベスト3】
エージェント型就活サイトでは、単に就活情報を得るだけではなく、専任アドバイザーによるキメの細かいサポートを受けることができます。
目先のことだけではなくて10年後、20年後をしっかりと見据えたキャリアプランに沿った企業選びを的確に提案してくれるのがエージェント型就活サイトですから、どの業界・職種を選んだらいいのか迷っている人にはおすすめです。
「マイナビ新卒紹介」
「マイナビ新卒紹介」は大手のナビ型就活サイトマイナビと同グループで、他の就活サイトでは扱っていないような非公開求人もたくさん扱っています。
マイナビ新卒紹介に登録すると、まずキャリアアドバイザーとの綿密な面談が行われ、それぞれの学生の志向や適性に合った求人を紹介してもらうことができるばかりか、履歴書やエントリーシートなどの応募書類の作成も手伝ってくれます。
志望企業に合わせて構成を作るところから一緒に考えてくれるだけではなく、添削もしっかり行ってくれるので安心です。
マイナビ新卒紹介は企業とのつながりも強く、早期に内定を獲得できる可能性が強い点が魅力です。
キャリアアドバイザーは製薬会社や印刷業界・ブライダル業界など多岐の分野の出身者から構成されているため、広い視点からの多角的なアドバイスを受けることができます。
「Type就活エージェント」
東京 赤坂に本社を置く株式会社キャリアデザインセンターが運営している「Type就活エージェント」は、ベテランアドバイザーがさまざまな形で就活のサポートをしてくれるエージェント型のサイトです。
学生の希望や適正に合わせて有料企業の選考情報を個別に紹介してくれる他、模擬面接等も納得のいくまで行ってくれます。
また、地方在住で首都圏就活をしている学生には都内近郊にあるシェアハウスを無料で提供しています。
内定後フォローもある「キャリアチケット」
就活というとネットだけで情報を山ほど収集する学生がいますが、机上の情報と実際の選考・面接の間には大きなギャップがあるものです。
自分を冷静に見つめながら適職に就くためには、実際に人事目線でアドバイスをしてくれるプロと会って話し合うことが大切です。
東京 渋谷に本拠地を置く株式会社レバレーズが運営している「キャリアチケット」は就活のプロがマンツーマンでエントリーシートの添削や面接対策をしてくれますから、「お祈りメールをできるだけ受け取らずに早めに内定が欲しい」という学生にはおすすめです。
キャリアチケットではアドバイザーとの面談後早くて3日、平均して2週間ほどで内定を得ることが可能です。
まとめ
就活サイトはそれぞれに特色がありますから、自分のニーズに最適のところを探せば快適な就職活動を展開することができます。
就活サイトに登録する際には、一箇所だけに限らず3〜4の違うタイプのサイトに会員登録しておけば就活に役立ちます。